転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

  • プロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2019-08-09 タグ:お知らせ, 家計管理

【記事掲載】老後が始まる自分の親に教えてあげたい、賢い年金の受け取り方

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。
子育て世代のためのお金の専門家 はりかえあいです。

今月も、マネープラスさんにて記事が掲載されましたのでご紹介します。

記事掲載のお知らせ

今月のコラムは、”親子間での情報共有”をテーマに書きました。

MONEY PLUS | くらしの経済メディア
 
10 pockets
老後が始まる自分の親に教えてあげたい、賢い年金の受け取り方 – MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/2714
"親の老後"が始まる前に子供として親に教えてあげたい、賢い年金の受け取り方についてお話しします。

今回の記事は年金の繰上げ受給や繰下げ受給の制度について説明しています。

しかし、私が伝えたかったテーマは「親子間でのお金の話をできる関係づくりの大切さ」です。

お金の得意な人が教えてあげればいい

「親の年金の受取りに子どもが口をはさむなんて・・・」

そのような反対意見が多数出ることを覚悟したうえで、勇気を出して書きました。

案の定、ヤフーニュースに転載された記事に対して、批判めいたコメントがいくつかありました。

色々なご家庭のあり方がありますから、必ずしも親子間でお金の話をガッツリしろとは もちろん思っていません。

しかし、親に比べて子供の方が情報収集をするのが得意、お金のことを調べるのが得意という家庭もあることでしょう。

また、今は元気で自分のことは全部自分でやっている親も、高齢になったらお金の管理で苦労することもあるかもしれません。

それに親が死亡した後には、必ず遺された家族のだれかがお金のことを整理することになります。

親子でお金の話が上手にできることは、とても大切なことです。

記事で取り上げている年金の繰下げ、繰上げの話は、正直言えば、親子間で話題に出しても出さなくてもどちらでもよいです。(笑)

でも、親が年金を受け取り始める時期が、親子間でお金のことを情報共有する良いきっかけになることは間違いありません。

それまで親に頼っていることが多かった人でも、いづれは親を支える側になっていくことでしょう。

いづれくる未来のために、必要なことは、お金のことを含めて、しっかり情報共有できる親子関係を作っていってほしいと思っています。


関連記事

  • 【記事掲載】ネット銀行の活用でワンランクアップの家計を!【記事掲載】ネット銀行の活用でワンランクアップの家計を!
  • 【記事掲載】給与明細を知ることはお金を貯める第一歩!【記事掲載】給与明細を知ることはお金を貯める第一歩!
  • 【記事掲載】ママのキャリア次第で生涯年収は3,000万変わる!?【記事掲載】ママのキャリア次第で生涯年収は3,000万変わる!?
  • 【記事掲載】パートママが気になる130万の壁!交通費や副業は「年収」に含まれる?【記事掲載】パートママが気になる130万の壁!交通費や副業は「年収」に含まれる?
  • 【記事掲載】個人事業主とパートの違いは?新年はフリーランス・起業を…を考えているママへ!【記事掲載】個人事業主とパートの違いは?新年はフリーランス・起業を…を考えているママへ!

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
ひとつひとつの家庭に合った最善策を探すことを大切に、保険や金融商品を一切販売せずに個別相談を行う。大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫の海外赴任を退職したことを機に独立を決意し、日本帰国後の2017年に開業。専門分野は海外赴任・資産運用・教育費・住宅購入・老後資金・保険・ママのキャリアなど。多くの人に賢いお金の使い方や考え方を知ってもらうため、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座にも力を入れて活動中。2児(保育園児・小学生)の母でもある。(詳細な自己紹介・実績はこちら)

 

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)


FP相談 FP紹介

2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「お知らせ」の人気記事

  • 【雑誌掲載】「CHANTO4月号」共働き夫婦の家計管理見直し塾
  • 【記事掲載】「生活防衛資金」はいくらあればいいの?住宅購入時に実際役立った話
  • 【記事掲載】衝撃!30代・40代が親世代より貧乏になりやすい理由とは?
  • 事務所名の「マネセラ」に込めた思い
  • 【記事掲載】ネット銀行の活用でワンランクアップの家計を!
  • 【お知らせ】記事掲載(保険市場):いつかまた働きたいママへ!失業保険と今からできる再就職準備
  • 【お知らせ】記事掲載(保険市場):働くママのメリットと家事や育児との両立のコツ
  • 【記事掲載】公立でも意外とかかる!?中学校の入学費用を徹底的に解説しました
  • 【記事掲載】ライフステージ別!女性に必要な保険は?
  • 【記事掲載】ママのキャリアを決めるヒント~家計・仕事内容・両立のしやすさなど~

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS Feed RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2021 · FP事務所 マネセラ