家計改善・資産運用のアドバイザー

保険を売らないFP相談事務所「マネセラ」

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計のご相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任のご相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • マイホーム予算のご相談
  • 資産運用のご相談
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2020-12-24 タグ:セミナー開催報告, 海外赴任

【オンラインZOOM開催】「海外で暮らす人が知っておきたいお金の知識」を開催しました

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家 張替愛(はりかえあい)です。

2020年11月28日(土)、オンラインZOOMにて、海外赴任や海外転職、国際結婚など、様々な理由で海外に住む方のために、海外に住み方が知っておきたいお金の知識をお伝えするイベントを行いました。

今回のイベントは海外こころのヘルプデスク24時との共催でしたので、相談員であるまりさんとの対話形式で、和気あいあいと、お金の役立つ知識をお伝えさせていただきました。



お顔やお名前は伏せたい方がほとんどでしたので、お写真の人数は少なくなっています~。

なお、当日参加できなかった方も、録画動画を希望された方が多数いたので、オンラインで受講されました!

目次

  • 1 オンラインイベントの内容
  • 2 参加者さまのご感想
  • 3 海外こころのヘルプデスク24時へ寄付しました
  • 4 関連記事

オンラインイベントの内容

本イベントでお伝えした内容は、次の通り。

<イベントの内容>
・海外暮らしと日本の公的年金
 海外でももらえる?公的年金とは
 年金の任意加入制度って?
 居住国の年金制度は?

・海外の教育費
 海外の教育費って、高いの?
 教育費にいくらかけられる?

・海外からの遠距離介護
 介護のお金はいくらかかる?
 介護とお金はどう準備する?
 家族と離れていてもできること

<質問タイムで出た質問>
・アメリカは大学の学費がかなり高いが、抑えておくべきポイントは?
・海外にいてもできる資産運用でお勧めは?
・資産運用の際、ドルか円どちらが適当?
・個人型確定拠出年金に移行した後も、月々拠出を続ける事は可能?
・駐在中に仕事で収入を得た場合に、日本の年金に影響は?
・駐在前の妻の働き方。手続き等で注意すべきことは?
・駐在先で個人事業主として収入を得た場合、申告等で注意すべきことは?
など



参加者さまのご感想

(女性)
対話形式ですすめられたため、質問点がその都度クリアーになり分かりやすかったです。

また、私自身、年金も教育費もぼんやりとしか掴めていませんでしたが、調べるポイントや考え方が明確になりました。

(女性)
多岐にわたる内容を、インタビュー形式で進行してくださって、とても分かりやすかったです。

アメリカの教育費について漠然とした不安(大学の学費の高さ)がありましたが、現実を知って(キャッシュフロ―の作成や見直しをする)、子供とよく話し合う(本当に大学にいくべきか、奨学金は妥当か?など)、今からできる準備をするという3点を実践していけば、何も恐れる必要がないとわかりました。

親の介護というテーマについては、いまのところ私自身の課題がまだ漠然して、当初あまり関心がありませんでしたが、大切なポイントを聞くことができて、これからやるべきことが見えました。

講座内で指摘されていたように、遠く離れていると親に対して「介護してあげられない」という罪悪感を感じこの話題を避けていたような気がします。これからは罪悪感を感じる必要はなく、今からできることがたくさんあるとわかり勇気をもらいました。

(女性)
年金、教育費、介護について、どれも海外生活をするにしろしないにしろ関わってくることなので、とても参考になりました。

また、真理さんとの対話形式というのが、話を聞く側としては、聞きやすく、わかりやすくてよかったです。

(女性)
海外居住の際に、知っておきたいお金周りのことが整理されていたので、とても参考になります。

また、遠距離介護を実際にご経験されている方のお話を伺うこともでき、事前準備やもしもの時の為の心構えもできました。ありがとうございました。

みなさんから、「分かりやすかった!」とご好評いただけました!

分からないままでいるのが一番よくないので、良かったです♪

今回のイベントはほんの”さわり”しか触れられなかったところも多いので、ぜひ今回の出席をきっかけに、今後の行動につなげれいただければと思います!

(今回初めて、Googleでアンケート作成したのですが、お名前の入力欄を作っていなかったことに気が付き、みなさん完全に匿名です!泣)


海外こころのヘルプデスク24時へ寄付しました

最後に…

本イベントはファンドレイジング講座でしたので、皆様からお支払いいただいた金額から経費を除いた金額の半分を、海外こころのヘルプデスク24時さまに寄付させていただきました。

海外こころのヘルプデスクは、海外在住者が、日本語でいつでも話ができる、オンライン上の相談デスクです。素晴らしい実力を持つボランティアの方々により、運営されています。

今後も、ますます発展していくことを信じていますし、応援しています!!

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【開催報告】海外赴任家族が知っておきたいお金の知識 勉強会を行いました【開催報告】海外赴任家族が知っておきたいお金の知識 勉強会を行いました
  • 【講座開催】話題の「新NISAについて知ろう!」アソシエおおはしベビーラボ【講座開催】話題の「新NISAについて知ろう!」アソシエおおはしベビーラボ
  • 【講座開催】大盛り上がり「教育費について知ろう」アソシエおおはしベビーラボ【講座開催】大盛り上がり「教育費について知ろう」アソシエおおはしベビーラボ
  • 【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました
  • 【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「マネーセミナー」の人気記事

  • 【講座開催】話題の「新NISAについて知ろう!」アソシエおおはしベビーラボ

  • 【開催報告】海外赴任家族が知っておきたいお金の知識 勉強会を行いました

  • 【講座開催】目黒区・アソシエ祐天寺西保育園「扶養のはなし」大盛況でした!

  • 【講座開催】大盛り上がり「教育費について知ろう」アソシエおおはしベビーラボ

  • 【マネー講座】アメリカ初のマネーセミナー

  • 【マネー講座】第二回アメリカでのマネーセミナーのご感想

  • 【お客様の声】転勤妻のスカイプお茶会~単身赴任とお金の話

  • 【開催報告】オンライン勉強会「イマドキの教育費の貯め方とママの本音」を開催しました

  • 【参加者募集】【無料オンライン勉強会】イマドキの教育費の貯め方とママの本音のご案内(1月11日開催)

  • 【セミナー報告】御茶ノ水FPフォーラムにて講師(教育費や老後費用の貯め方)を務めました

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2025 · FP事務所 マネセラ