転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2018-07-06 タグ:海外赴任, 海外赴任準備, 駐在妻

【海外赴任準備】プレ駐在妻のための渡航前オリエンテーションにゲスト参加してきました

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは!久しぶりの更新となります。

6月はここ1年で一番忙しく、あっという間に過ぎてしましました。

 

6月16日(土)には、飯沼ミチエさんが講師を務める、プレ駐在妻のための「渡航前オリエンテーション」に、元駐在妻としてゲスト参加してきました(^^)

 

私自身は、セミナーの中のランチ懇親会にて、アメリカに滞在経験のある元駐在妻として、プレ駐在妻の方の不安や疑問をお聞きし、お答えしてきました。

 

 

私がお話できた参加者の方は、まだお子さんが小さかったり、新婚さんだったりしたためか、飛んできた質問は子どもやキャリアのことが多かったです。

 

具体的は、このような質問がありました。

 

・英語の勉強はどうしましたか?

・今の仕事はどうやって始めたのですか?

・夫婦関係は変わりませんでしたか?夫婦喧嘩は増えましたか?

・どのようなことでストレスを発散をしていましたか?

・子どもは学校になじめましたか?

・子どもが学校になじめなかったとき、どのようにフォローしましたか?

などなど。

 

なかには、「私もFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を取ろうと考えているのですが、どうやったら仕事につながりますか?」といった質問もありました。

 

限られた時間の中ではありましたが、すべてお答えさせていただきました(^^)

 

 

今回の参加者が投げかけてきた質問を見て、「私も知りたい!」と思った方もいるのではないでしょうか。

 

はじめての海外赴任は、分からないことが多くて不安になる方も多いでしょう。

 

私がひとつだけお伝えしたいことは、「不安になる必要はない」ということです。

 

確かに、海外での生活は初めてのことが多く、日本で暮らすよりも、色々な困難に立ち向かう必要があります。

 

そのため、一人で解決しようと考え込んでしまうと、今までの考え方や知識では答えが見つからず、ぐるぐると悩み続けてしまうこともあるでしょう。

 

そのようなとき、これまでの駐在妻たちの工夫や知恵は、大きな力となります。

ぜひ積極的に情報を集め、知り合いを増やし、困ったときに相談できる方、頼れる方を作っていきましょう!

 

0歳と3歳の2児を抱えてアメリカで2年間生活し、海外赴任家族向けのお金の相談を仕事にしている私でよければ、いつでもお話しをさせていただきます。

 

お一人で悩まないでくださいね!

 

〇全国・海外から対面・電話・オンラインでのご相談が可能です。

はじめての海外赴任 相談

 

〇メール相談も行っています。

◆◆◆なんでもメール相談◆◆◆

メール講座

 

〇無料のメール講座もご活用ください


〇海外赴任前の準備について「我が家はどうしたら良い?」をまるごと確認することができます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました
  • 【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました
  • 【海外赴任ご感想】ご本人の経験も踏まえ、お金の問題に限らずかなり網羅的なアドバイスをいただけた【海外赴任ご感想】ご本人の経験も踏まえ、お金の問題に限らずかなり網羅的なアドバイスをいただけた
  • 【海外赴任ご感想】相談リストを送ってくださったので、漏れなく聞きたい事が聞けました【海外赴任ご感想】相談リストを送ってくださったので、漏れなく聞きたい事が聞けました
  • 【海外赴任ご感想】幅広く教えていただきとても安心しました【海外赴任ご感想】幅広く教えていただきとても安心しました

お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式 ※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください
HTMLメール
文字メール

【メール講座の内容】
・海外赴任中のマイホームはどうする?
・自動車の手続き
・健康保険・年金はどうなるの?
・日本で契約した生命保険や医療保険はどうなるの?
・プレ駐在ママに必要な手続き
・海外での子どもの学校選び
・海外赴任中の確定申告 など

【読者の感想】
〇定期的に届くメールのお陰で抜け落ちてしまいそうな情報を整理できてとても助かります。登録して良かったです。
〇分からないことだらけなので、参考にさせていただきます。
〇赴任予定は一年半後で、まだまだ先ですが少しずつ段取りを把握しておきたいとおもいます。
〇具体的でたいへん参考になりました。
〇リスト化されたことを客観的に見ることで、むやみに焦らないよう思い直すことができました。出来ることからひとつずつ整理したいと思います。

※すぐにメールが届かないときは、「迷惑フォルダ」を確認してください。
※メールが確実に届くよう、パソコンからのメール受信を許可する設定にしてください。

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「海外赴任準備, 知っ得マネー情報」の人気記事

  • 【海外赴任の準備】帯同する妻の退職後の失業保険手続きのポイント!条件・手続き・失業手当の金額は?
  • 【海外赴任】海外で児童手当をもらうのは不正受給になるの?一時帰国中は?
  • 【海外赴任の準備】母子手帳・予防接種の英訳を安くする方法
  • 【海外赴任】海外赴任で貯金はどのくらい貯まる?経験者のリアル体験談
  • 【海外赴任の準備】夫が単身赴任すると児童手当はどうなる?必要な手続きのポイント
  • 【海外赴任の準備】自動車保険を安くする『無事故証明書』を取ることを忘れずに
  • 【海外赴任の準備】日本で契約した生命保険や医療保険はどうなるの?
  • 【海外赴任】補助が充実している会社と、してない会社。あなたの会社はどっち?
  • 【海外赴任】個人型確定拠出年金(iDeCo)は解約できる?脱退要件
  • 【海外赴任の準備】はぶらしは買いだめすべき!海外赴任時に関税がかからない荷物の量は?

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ