海外赴任が決まったら、悩んでしまうのが「何を持っていくか」です。引っ越し費用が自腹の方は、できるだけ荷物を減らすことを考えた方が良いですが、引っ越し代が会社負担の場合には、制限を超えない範囲でできる限りたくさん日本のものを買い溜めていくことをおすすめします。
そこで今日は、アメリカの歯ブラシの写真を撮ってきたので、アメリカの歯ブラシにちてご紹介します。
ブラシ部分が大きいアメリカの歯ブラシ
アメリカの歯ブラシの欠点は、ブラシ部分が大きすぎることです。写真ではわかりにくいかと思いますが、ブラシ部分が2cmくらいあります。
子供用歯ブラシでもこの大きさです。右側にあるキッズサイズ用が、私がいつも使っている普通サイズの歯ブラシと同じくらいのサイズです。
しかも、値段が高いと思いませんか?1本3〜5ドルとか…わたしの渡米当時は1ドル125円だったので、5ドルだとするとタックス入れて・・・なんと1本675円!日本では1本100円の歯ブラシを使っていたわたしとしては、絶対買いたくないもののひとつです。
アメリカに来てから約1年を過ぎたころ、アメリカの100円均一のようなものである『ダラーショップ』へ行ったら、1本1ドルで歯ブラシが売っていました。使ったことはないのですが、こだわりがない方ならこれでも大丈夫かもしれませんね。
渡米直後のストレスを減らすためなら、買いだめが◎
私の場合は、アメリカに来てから一度も歯ブラシを買っていません。というのも、渡米前に情報収集していた時に「アメリカの歯ブラシは使いにくい」ということを聞いていたのです。そのため、船便を送る前にまとめ買いして荷物に詰めておきました。おかげで渡米後1年経った今でも歯ブラシには困っていません!
でも、歯ブラシを買いだめしてきて一番よかったなと思った点は、渡米直後に歯ブラシを調達することを考えなくて済んだことです。私は0歳と3歳の二人の子供を連れて渡米したので、渡米当初は買い物に出るのもひと苦労でした。どこに何が売っているか分からない、広い店内をうろうろしている間に子供が暴れだすのは必至です。
それなので、渡米当初のストレスを少しでも減らしたいと思う方は、歯ブラシでも何でも、とりあえず買い溜めして、日本から持ってくることをお勧めします。
買い溜めし過ぎると関税がかかる!?
ストレスを減らすために買い溜めをお勧めしましたが、あまりに多く買い溜めしてアメリカへ送ってしまうと、関税がかかることがあるので注意が必要です。
船便や航空便でアメリカに荷物を送る際には、下記のことを知っておいてください。
★消耗する日用品(歯ブラシやシャンプー、化粧品など)は、3ヶ月程度まで
★3か月以上の量には関税がかかる可能性がある
★関税がかかった場合、ふつうは自腹(会社は払ってくれない)
そのため、日用品は3ヶ月程度の量を入れておくことで、関税の心配をしないで送ることができます。
3か月というのは、1回に送る荷物の中での量です。それなので、船便と航空便でそれぞれ3か月分ずつ詰め込むことができます。我が家の場合、夫の渡米時と私+子供達の渡米時で、船便と航空便を1回ずつ発送したので、3ヶ月分×4回で12ヶ月分の消耗品をアメリカに送ることができました♪
中でも歯ブラシは1ヶ月1本(実際にはそこまで頻繁には変えない)と計算したため、アメリカに来て1年経ちますが、まだ歯ブラシのストックがあります。
ちなみに、歯磨き粉は買いだめしておいたものがすでに無くなってしまったので、最近初めてこちらのものを買いました。値段は3ドルくらいからあり、味も違和感なく使えたので、歯磨き粉は特に買いだめしておく必要はなかったな、と思いました。ご参考になれば嬉しいです♩
★海外赴任の準備に関する他の記事はこちら★
→【海外赴任準備】妻は退職後の失業保険の受給期間延長申請を忘れずに!
→【海外赴任の準備】海外赴任が決まったら読みたい準備本とその他の情報収集のやり方
→【転勤族】退職後は確定申告で税金(所得税・住民税)を安くしよう
→【海外赴任準備】母子手帳・予防接種の英訳を安くする方法
→【転勤族】海外赴任の年にふるさと納税したらどうなる?海外赴任者のふるさと納税のポイントと注意点
FP事務所マネセラでは、海外赴任に関する各種保険(自動車保険・医療保険・生命保険など)や資産運用、確定申告、妻の退職(失業保険)など、会社では教えてくれないけど、知らないと損してしまうことについて、気軽に相談することができるサービスを行っています。海外赴任経験のあるファイナンシャルプランナーが、全世界・全国の方からオンライビデオ通話にてご相談を承ります。
もちろん、私の経験でよければ「海外でどうやってお友達を作るの?」「どうやって語学の勉強をするの?」などのご質問にもお答えします。詳細は、下記のボタンをクリックしてご覧ください。
家計に役立つ情報が満載のメール講座(完全無料)を配信しています。
どちらか一方をお選びになってご登録ください♪
★転勤族の方⇒『転勤家庭の知っ得メール講座』
★転勤のない方⇒『家計に役立つ知っ得メール講座』
⇒知っ得メール講座のご登録はこちら
転勤や単身赴任でお悩みの方へ、オンライン(Skype、LINE、Facebookなど)での個別相談を行っています。
⇒オンライン個別相談の詳細はこちら
⇒お問い合わせはこちら
<このようなお悩みをお持ちの方>
☑マイホームをいつ買うか、教育費や老後資金が大丈夫か悩んでいる
☑単身赴任で家計が苦しい、どうしたらいいか知りたい
☑仕事を辞めても大丈夫か、仕事を始めた方がいいか悩んでいる
☑初めての海外赴任、経験者に話を聞いてスムーズに準備を進めたい など
⇒転勤前後の家計改善をしたい方はこちら
⇒海外赴任でお悩みの方はこちら
⇒単身赴任でお悩みの方はこちら