家計改善・資産運用のアドバイザー

保険を売らないFP相談事務所「マネセラ」

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計のご相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任のご相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • マイホーム予算のご相談
  • 資産運用のご相談
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-04-26 タグ:アメリカ生活, 海外赴任, 海外赴任準備

【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの張替愛です。

 

花粉症って、英語で何というかご存知ですか?

 

”hay fever”とか”pollen allergy”などと言って、

ちゃんと英語表現があるんです。

 

アメリカに来る前は、花粉症はなんとなく日本特有のものだと思っていた私ですが、ここアメリカ・テキサス州にも花粉症で苦しむ方がたくさんいました!

 

アメリカへ来る方には知っておいてもらいたい、

花粉症事情についてご紹介しますね。

 

目次

  • 1
  • 2 海外でも花粉は飛んでいる!
  • 3
  • 4 1年目の花粉症対策は、外に出ないこと!(泣)
  • 5 2年目の今年は、アメリカの花粉症薬に挑戦!
  • 6
  • 7 マスクができないアメリカでは花粉ブロック系が必須
  • 8
  • 9 花粉症の薬を船便・航空分で送るときの注意点
  • 10 関連記事

海外でも花粉は飛んでいる!


 

日本では3人に1人が悩んでいるともいわれている花粉症。

私も例外ではなく、高校の時に発症してから10年以上花粉症に苦しめられています。

 

アメリカに来てから知ったのですが、ここアメリカでも花粉が飛んでいます。

 

特に、ここテキサス州はアメリカの中でも花粉が多いと言われていて、私の場合は11月~5月の間ずっと症状が続きます

。東京にいた時には1月~4月頃だけだったので、日本よりも長い期間飛んでいることが分かります。

 

それに、症状もより重いです。

 

自分が住んでいるダウンタウン付近で過ごしている日はまだましなのですが、車で15分でも郊外へ行くと、2~3時間外にいただけで何日間もくしゃみと鼻水が止まらなくなります。

1日で箱ティッシュが1箱なくなりそうな勢いです。

 

ひどい花粉症の方なら経験したこともあると思いますが、外に出た日の夜は鼻が通らなくなり眠りが浅くなります。

何時間寝ても寝たりなくて眠いですし、夫にはいびきがうるさいと別部屋に避難されました。

 

アメリカでは紙製品が高くてティッシュが1箱2ドルくらいするので、経済的にも結構きついです。

 

1年目の花粉症対策は、外に出ないこと!(泣)


 

アメリカに来て初めての冬が来て、ひどい花粉症に苦しめられた私がした対策は、できる限り外に出ないことでした。

 

暑すぎる夏に比べて冬から春は外に出やすい気候で、子供たちを外で遊ばせるにはとても良い季節です。

しかし、去年の私は娘に授乳していたので、花粉症に効く薬が思い切り飲めませんでした。

 

そのため、半年間できるだけ外に出ないという対策を取ったのでした。

 

正直、悲しかったですよ。

 

来る日も来る日も

「花粉症の症状がひどくなるからお散歩はやめておこう」と、

東京に比べて自然豊かなのがこの土地の良いところなのに、それを味わうことを諦めていました。

 

「今日は風が強すぎる!」と言って、マンションの1階まで行ったのに買い物を辞めて家に引き返した日もあります。

 

家から徒歩15分でこんなきれいな景色が見えるところがありますが、夏(5月~9月)は暑すぎる(夫がジョギングしてて脱水症状で倒れかけたことがある笑)、冬(11月~5月)は花粉があるという理由で、短い秋の間に、たった1度だけ行きました。

 

2年目の今年は、アメリカの花粉症薬に挑戦!


 

2年目の今年は、「娘が卒乳したので薬が飲める♪」と、さっそくアメリカで買った薬を飲んでみました。

 

薬は日本で私が飲んでいたのと同じ”アレグラ”という薬をコストコで買いました。

 

 

これで今年の花粉症は大丈夫だろうと思っていた私ですが、そううまくはいきませんでした。

 

薬が強すぎたのです。

 

日本で飲んでいたのと同じ名前のものなら同じだろうと思っていたのですが、おそらく成分量が多いのでしょうね。

1日1粒で良いという時点でおかしいと気付くべきだったかもしれません。

 

この薬は副作用がとても強く、薬を飲んだ日どころかその次の日まで強い眠気が続きました。

息子のプリスクールの送り迎えで車を運転しているときも眠くて仕方がなく、なんとか居眠りしないようにと必死でした。

 

しかも、花粉症の症状も完全に抑えられるというほどではなく、少し軽くなったかなという程度。

 

コストコで買ったので60日分($30)と大量にあり、もったいないので捨てたくはありません。

症状が強くてよく眠れなそうな日に、3分の1くらいに割って飲んでみようと思います。

 

マスクができないアメリカでは花粉ブロック系が必須


 

こんなに副作用が強い薬はとても毎日飲んでいられない!

 

ということで、結局日本の薬を仕入れました。

 

アメリカでも薬局に行けばアレルギー用の薬は山ほど売っていますが、英語が苦手でそれぞれの違いがよくわからないのと、いちいち試す心のゆとりがないので、日本の薬に落ち着きました。

 


★アレルギー用の目薬
★花粉をブロックしてくれるスプレー

 

特に、花粉をブロックしてくれるスプレーが役立っていますね。

 

ここアメリカでは、花粉症であってもマスクをすることができません。

 

マスクをしていると相当深刻な事態だと思われてしまうそうで、「どうしたの!?」と話しかけられてしまう可能性が高いです。

話しかけてもらえるならまだいいですが、警戒されて道行く人から不審な目で見られたり避けられたりしたらショックですよね。

それくらい、アメリカではマスクはしないのが常識です。

 

花粉症対策というとマスク!と思っていた私は、マスクなしで花粉が飛び交う外に出るのはかなり抵抗があります。

 

しかし、このスプレーをシュッとしてから外に出ると、自分が強くなった気がして、気楽に外でも過ごすことができます。

実際、このスプレーをしてから外に出ると、症状が抑えられていると感じます。

 

私は結局日本の薬に頼ることにしましたが、英語が得意であれば現地のお医者さんへ相談していてもいいかもしれませんね。

アレルギー用の注射を打ってくれたりするみたいですよ。

 

花粉症の薬を船便・航空分で送るときの注意点


 

これから渡米する方で、

 

英語が苦手で病院には行きたくない!

アメリカの薬には抵抗がある!

 

という方は、

やはり日本から薬を持ってくることをおすすめします。

 

船便や航空便で花粉症グッズを送っておくと、

1年目の冬~春を落ち着いて乗り切ることができます。

 

アメリカへの船便・航空便の場合、市販薬は気軽に入れられますが、処方箋の薬は注意が必要です。

英訳された処方箋を添付する必要があったり、数量が1か月分までと限られていることがあります。

 

どうしても市販薬でなくて処方箋薬を入れたいという時には、かかりつけのお医者さんや薬局にご相談してみてくださいね。

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました
  • 【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました【 海外赴任 ご感想】気持ち的にものすごく安心することができました
  • 【 海外赴任 ご感想】不確定要素が多い中、今考えられる実践方法をおしえていただき、スッキリしました。【 海外赴任 ご感想】不確定要素が多い中、今考えられる実践方法をおしえていただき、スッキリしました。
  • 【海外赴任ご感想】やるべきことを時系列で説明を受け、何から手を付けて行けば良いのかが解った。【海外赴任ご感想】やるべきことを時系列で説明を受け、何から手を付けて行けば良いのかが解った。
  • 【海外赴任ご感想】ご本人の経験も踏まえ、お金の問題に限らずかなり網羅的なアドバイスをいただけた【海外赴任ご感想】ご本人の経験も踏まえ、お金の問題に限らずかなり網羅的なアドバイスをいただけた

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「アメリカ生活」の人気記事

  • 【アメリカ】アメリカ人のお弁当の手抜き具合が好き

  • 【アメリカ】お酒事情まとめ★時間や店によって制限がある!?

  • 【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策

  • 【アメリカ】テキサス州ダラスに子連れ旅行

  • 【アメリカ】プリスクールでの寄付(ドネーション)に悩む

  • 【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約

  • 【海外赴任】駐在妻の一時帰国★みんなやっぱり日本製品が大好き

  • 【アメリカ】布ナプキンで毎月約500円節約★

  • 【アメリカ】中古品をフル活用♪やっぱりFacebookよりamazonが優秀

  • 【アメリカ】Facebookのフリマ機能『マーケットプレイス』を試してみた

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2025 · FP事務所 マネセラ