家計改善・資産運用のアドバイザー

保険を売らないFP相談事務所「マネセラ」

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計のご相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任のご相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • マイホーム予算のご相談
  • 資産運用のご相談
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-05-06 タグ:アメリカ生活, 海外赴任

【アメリカ】お酒事情まとめ★時間や店によって制限がある!?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

マネーカウンセラーの張替愛です。

 

今日はアメリカのお酒事情をご紹介しますね♪

 

アメリカ・テキサス州では、意外とワインがたくさん生産されています。

o0480064113732422050-1

目次

  • 1 日曜日には買えないことがある
  • 2 度数の高いお酒はスーパーじゃ手に入らない
  • 3
  • 4 ID提示には厳しいという噂
  • 5 飲酒運転の基準値はゆるい
  • 6 関連記事

日曜日には買えないことがある


 

アメリカでは、日曜日にはお酒の販売が禁止されています。

 

日曜の夜はゆっくり家で晩酌でも~と思っても、レジに持っていくと

「アイムソーリー、ウィーキャント セール イト」とか言われます。

(実際にはアイムソーりーしか聞き取れませんでしたので、適当ですw)

 

詳しい条件は州や地域によって異なります。

ここオースティンでは、日曜日の12時までが販売禁止です。

そのため、日曜なら午後ならお酒を買うことができます。

度数の高いお酒はスーパーじゃ手に入らない


 

渡米当初、ちょっと大人なお酒入りケーキを作ろうとブランデーを探していた私ですが、スーパーをくまなく探しても見つけることができませんでした。

その時期は店員に聞く勇気がありませんでしたので、スーパーを何店舗も渡り歩き、どこにもないのであきらめました。

 

それもそのはず。

ここテキサス州では、度数の高いお酒はスーパーでは販売できない決まりだったのです。

 

アルコール度数の低いビールやワインはスーパーやコンビニでも売っていますが、

アルコール度数の高いリキュールは、リカーショップへ行って買わなくてはいけません。

 

ID提示には厳しいという噂


 

アメリカでは飲酒していい年齢は21歳です。

そして、お酒を買うときには必ずID提示をしなければいけません。

 

おじいちゃんおばあちゃんでも提示を求めらるくらい厳しいのだそうです。

IDは写真や生年月日がきちんと書いてあるものでないといけないので、運転免許がないころはパスポートを持ち歩いていました。

あるリカーショップのHPでは、IDは2種類以上、身長まで記載されているものである必要があるそうです。

 

厳しすぎですよね・・・

 

でも、わたしはここ数か月IDを提示したことがありません。お酒は何度も買っています。

子連れだから?店員が顔を覚えてくれた?

もしくは、店員さんにID見せてと言われたにも関わらず、わたしが全然気づかないので店員があきらめた?

 

地域やお店、時間帯によって厳しさは違うのかもしれませんね♪

 

飲酒運転の基準値はゆるい


 

アメリカは日本に比べて飲酒運転と言われるまでの基準が緩いです。

 

日本では、血中アルコール濃度0.3mg/ml以上が飲酒運転となりますが、アメリカでは0.8mg/ml以上です。(厳しい州もあります)

成人男性ならビール2杯くらいなら大丈夫みたいです。

 

車社会のアメリカでは、飲み会も当然みんな車で行くので、基準が緩いんですかね~。

 

でも、車を運転している最中にアルコールを飲むことが禁止されているので、封の空いたお酒はトランクにしまっておく必要があるみたいです。

 

また、万が一捕まった時の罰金はひじょ~~~~に高く、初犯でも留置所行き+$12,000もの出費となるとの噂。

 

自分がどのくらい飲んでも大丈夫そうかは、サントリーのHPにアルコール度数を簡単に計算できるページがあったので、試してみると良いと思います♪

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント
  • 【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策
  • 【アメリカ生活】もう転職しかない!?年収だけでは家計がどうなるかは分からない【アメリカ生活】もう転職しかない!?年収だけでは家計がどうなるかは分からない
  • 【アメリカ】病院の費用を安くおさえる方法【アメリカ】病院の費用を安くおさえる方法
  • 【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました【 海外赴任相談 ご感想】海外赴任を楽しみたいと思えるようになりました

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「アメリカ生活」の人気記事

  • 【アメリカ】お酒事情まとめ★時間や店によって制限がある!?

  • 【アメリカ】アメリカ人のお弁当の手抜き具合が好き

  • 【アメリカ】テキサス州ダラスに子連れ旅行

  • 【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策

  • 【海外赴任】駐在妻の一時帰国★みんなやっぱり日本製品が大好き

  • 【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約

  • 【アメリカ】プリスクールでの寄付(ドネーション)に悩む

  • 【アメリカ】布ナプキンで毎月約500円節約★

  • 【アメリカ】夫が単身赴任中に買った調味料たちの処理に困った話

  • 【アメリカ】中古品をフル活用♪やっぱりFacebookよりamazonが優秀

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2025 · FP事務所 マネセラ