転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-05-06 タグ:アメリカ生活, 節約術, 駐在妻

【アメリカ】布ナプキンで毎月約500円節約★

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの張替愛です。

 

本日は、布ナプキンのお話。

 

”アメリカのナプキンは質が悪い。”

どなたかのブログでそう読んだ私は、渡米前に日本のナプキンを買い込んでおきました。

 

しかし、見込みが甘くすぐになくなりそうです。

 

無くなったら普通にアメリカ製を買えばいいだけのことですが、日本製ナプキンが減っていくことがストレスになったので、

思い切って「布ナプキン」を始めてみました!

 

布ナプキンの簡単な始め方


 

日本で布ナプキンを始めようと思ったら、

布ナプキンを買ったり、手作りするところから始まります。

 

しかし、私はケチで面倒くさがりなので、そうはしませんでした。

 

細かいことを気にしない人にはおすすめの

布ナプキンのとても簡単な始め方をご紹介しますね。

 

やることはひとつだけ。

 

家に、人からもらったりしたけど使っていないタオルハンカチはありませんか?

 

そのタオルハンカチを3分の1づつ折って、布ナプキンとして使うだけで、布ナプキン生活が始められます。

 

こうやって

o0480048013646272080

こうやる

o0480048013646272096

 

この布ナプキンを使った後は、風呂おけに水を張って使用済みのものを漬けておき、後でまとめて軽く手洗いして洗濯機へいれれば大丈夫。

 

数時間のお出かけなら耐えてくれますし、私はほとんど家にいるので特に不便はありません

 

これでナプキンを買わなくて済みます。

 

アメリカの紙ナプキンはsanitary padと言って、1枚20円くらいしますので結構高いです。

布ナプキンにすることで、少しですが節約効果があります。

 

そして、何よりも快適です。

紙ナプキンは日本製でも蒸れてかゆくなって大変でしたが、布ナプキン(正確にはタオルハンカチですが)だと大丈夫ビックリマーク

 

①快適
②ナプキン代の節約
③余りもの活用

 

一石三鳥の布ナプキン。

皆さんにおススメです♪

 

まめな方は手作りしても良いでしょう。

こちらのサイトでは作り方が載っていましたよ。

 

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約
  • 【アメリカ】Facebookのフリマ機能『マーケットプレイス』を試してみた【アメリカ】Facebookのフリマ機能『マーケットプレイス』を試してみた
  • 【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント
  • 【アメリカ】プリスクールでの寄付(ドネーション)に悩む【アメリカ】プリスクールでの寄付(ドネーション)に悩む
  • 【アメリカ】毎週金曜日の夜は手抜き料理の日♪【アメリカ】毎週金曜日の夜は手抜き料理の日♪

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「アメリカ生活」の人気記事

  • 【アメリカ】海外でも花粉症!?私の花粉症対策
  • 【アメリカ】アメリカ人のお弁当の手抜き具合が好き
  • 【アメリカ】お酒事情まとめ★時間や店によって制限がある!?
  • 【アメリカ】テキサス州ダラスに子連れ旅行
  • 【アメリカ】布ナプキンで毎月約500円節約★
  • 【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約
  • 【海外赴任】駐在妻の一時帰国★みんなやっぱり日本製品が大好き
  • 【アメリカ】プリスクールでの寄付(ドネーション)に悩む
  • 【アメリカ】毎週金曜日の夜は手抜き料理の日♪
  • 【アメリカ】わたしの手抜き時短レシピ ★余ったフルーツ処理にも♪

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ