転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-05-06 タグ:節税, 転勤族

【転勤族】夫婦控除に所得制限!?配偶者控除廃止の見送りで転勤族にどんな影響が?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

連日、日経新聞で取りあげられていますが、

配偶者控除の廃止が見送りになりました。

 

現在の配偶者控除を、妻の年収に関わらず税金が控除される夫婦控除にすることで、女性が仕事をやりやすくすることが目的でしたが、

 

“税収が減るから”、やめるそうです。

 

女性の社会進出よりも税収優先・・・

感想を言うと長くなりそうなので、あえて黙っておきます。

 

それより、

転勤族にとって気になる情報が出てきたので紹介しますね。

 

税収が減るため、財源の確保として夫の年収が1000万円以下の世帯などに適用対象を絞る案も検討する。(10月6日日経新聞より引用)

↓   ↓   ↓   ↓

★夫が頑張って年収1000万以上を稼ぎ

★妻が専業主婦で頑張って夫を支えてる家庭は

★増税!?

『にゃんだとーーー!?』

animal-1415072_1920

 

もしも年収が1000万あったとしても、

家賃手当や単身赴任手当などのために年収が多く見えるだけで

実際の生活は苦しい方もいます。

 

年収が高いと所得制限などのため、

 

★保育園の保育料が上がったり・・・
★児童手当の金額が減ったり・・・
★公立高校の授業料が有料になったり・・・

 

給料が増えても生活が全然楽にならないということがあります。

 

日本政府よ、お願いだから、

転勤族を苦しめる方向には、変更しないでくださいね!!!!

〇家計の悩みをなんでもまるごとご相談できます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう
  • 【別居婚】住民票は別々のままで大丈夫?住民税の金額は変わる?【別居婚】住民票は別々のままで大丈夫?住民税の金額は変わる?
  • 【転勤族】特定支出控除で税金が安くなる!?単身赴任や引っ越し代が会社からでない方は要チェック!【転勤族】特定支出控除で税金が安くなる!?単身赴任や引っ越し代が会社からでない方は要チェック!
  • 【転勤族】住宅ローン控除のためには単身赴任の方がお得?【転勤族】住宅ローン控除のためには単身赴任の方がお得?
  • 【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました

忙しくても大丈夫!効率的な家計作りの方法をお伝えします。
お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「転勤族」の人気記事

  • 【転勤族】単身赴任の時にNHK受信料を節約する方法
  • 【別居婚】住民票は別々のままで大丈夫?住民税の金額は変わる?
  • 【転勤族】郵便物の転居・転送サービスは2回頼むのが鉄則
  • 【転勤族】海外赴任があるかもしれない人のふるさと納税のポイントと注意点
  • 【転勤族】転勤支度金の相場は?自由に使えるお金は家族で23万円!?
  • 【転勤族】転勤族のメイン銀行の選び方
  • 【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう
  • 【転勤族】離婚率が高い!?転勤があっても夫婦仲を良くする3つのポイント
  • 【転勤族】転居届を出しても転送されない郵便物とは?
  • 【単身赴任】みんなはどうしてる?夫の転勤についていく理由

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ