転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-12-05 タグ:転勤族, 離婚

【転勤族】離婚率が高い!?転勤があっても夫婦仲を良くする3つのポイント

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は久々に夫が早く帰ってきてうれしかった

転勤族の安心家計をサポートするお金の専門家 はりかえあいです。

 

今日のテーマは、こちらです。

「転勤族の離婚率は高い!?」

 

夫の転勤のために、専業主婦でいることの多い転勤族にとって

「離婚」は大きな大きな問題です。

 

離婚の危険を回避するためにも、

夫婦仲が良い状態をキープする工夫をしておくと良いでしょう!

pexels-photo12

 

目次

  • 1 転勤族・海外赴任は離婚しやすい!?
  • 2 ポイント1:新しい土地で頑張りすぎないで、転勤を楽しむ
  • 3  
  • 4 転勤はなが~い旅行!くらいに考える
  • 5 ポイント2:自分の趣味を見つけて生活のペースを保つ
  • 6 ポイント3:実は単身赴任の方が離婚しない!?
  • 7 単身赴任は家計がピンチになることも!?
  • 8 関連記事

転勤族・海外赴任は離婚しやすい!?


 

転勤族の離婚について、調査した結果はありませんが、

 

「転勤族は離婚率が高いのではないか」

「海外赴任のある家庭は離婚率が高いのではないか」

 

と考えている方は多いです。

 

全国転勤や海外赴任がある家庭は、度重なる引っ越しや環境の変化のため、どうしても家族にストレスにかかりがちです。

社宅に住まなくてはいけなくて、ご近所付き合いのことで深刻に悩まれるかたもいるでしょう。

 

離婚率が高いと言われても十分にうなずけます。

 

そこで今日は、転勤族が離婚しないで済むように、

転勤族夫婦の仲を良くする3つのポイントをご紹介しますね。

 

ポイント1:新しい土地で頑張りすぎないで、転勤を楽しむ


 

転勤族の妻たちは、新しい土地でできるだけ早くその土地に慣れようと必死で頑張ります。

 

「早く慣れなければいけない」と、頑張れば頑張るほどストレスは増えていきます。

 

・新しいママ友を作らならければいけない!

・新しい子供の友達の名前を憶えなければいけない!

・新しい土地で良いスーパーや病院を早く見つけなければいけない!

などなど

 

新しい土地に慣れるために、やることは山ほどあります。

 

しかし、

 

環境が大きく変化してストレスが多い時に、

さらに忙しく過ごすのは危険です。

 

親しい友人がいない中でたまったストレスは、自然と夫へ向いてしまいがちです。

 

かくいう私自身も、夫のアメリカ転勤で初めての海外生活を始めた当初は、夫に何度も八つ当たりしてしまいました。

慣れないアメリカという土地でうまくいかないことや大変なことがあるたび、ついつい「夫のせいで」という気持ちになってしまいました。

 

転勤はなが~い旅行!くらいに考える


 

転勤族の大変なところは頻繁に引っ越しがあることですが、同時にそれは良いことでもあります。

 

「新しい土地にうまくなじめない」というのは、

 

「どうせ引っ越すから、なじめなくても大した問題にならない」とも考えられます。

 

うまくやれなくてもいいやと思えれば気楽なものです。

 

なが~い旅行くらいの気持ちで生活すればよいのです。

 

ご当地グルメを楽しんだり、観光スポットに出かけたり・・・♪

ガイドブックには載っていない隠れ家的なカフェや素敵な景色が見られるスポットなんかを見つけた日には、とっても嬉しい気持ちになれると思いませんか?

 

ながいながい旅行ですので、あせる必要はありません。

 

その土地の見どころをゆっくりとひとつひとつを楽しむ事ができるのは、転勤族ならではのメリットです。

 

ポイント2:自分の趣味を見つけて生活のペースを保つ


 

そうはいっても、転勤でバタバタと引っ越しをしてすぐに地元の観光やグルメを楽しむ余裕がある人は多くないと思います。

 

転勤先には、楽しめるスポットが全然ないということもあります。

 

そんなときのためにも、どこの土地へ行ってもできる趣味を見つけておくとよいでしょう。

 

趣味と言っても大げさなものである必要はありません。

 

ゆっくりお風呂に入ること、家でテレビやゲームを楽しむこと、漫画や本を読むなどの趣味も良いですね。

 

ランニングやテニスなどの運動や、楽器の演奏など、自分1人でもできる趣味であれば、全国どこにいっても続けやすいですね。

 

習い事も、オンラインでできるものにしておくと、引っ越しても続けることができます。

英会話などの語学習得なら安くて気軽にできるものがたくさんありますし、今や楽器や絵画のレッスンなんかもオンラインで受けられるものがあります。

 

たとえ海外赴任について行った場合でも、今はインターネットがありますので、日本のテレビを見る方法はありますし、電子書籍も充実しています。

 

親しい友人や家族とも、気軽にスカイプやLINEなどで、無料でビデオ電話をすることができます。

 

新しい土地で慣れないことが多い時期には、

できる限り今までと同じ生活を保つことが、ストレスと減らすポイントです。

 

ポイント3:実は単身赴任の方が離婚しない!?


 

一般的に、単身赴任の家庭は家族みんなで暮らしている家庭よりも離婚率が高くなるといわれています。

 

しかし、実は離れて暮らす夫婦の方が仲が良くなるという意見があります。

 

イヤイヤ行きたくない土地に無理してついて行くと、不満はどんどん貯まります。

ついつい夫にあたってしまったり、働いてくれている感謝の気持ちが薄れていき、冷たい態度になってしまう危険があります。

 

一緒にいる時間が長くなればいいほど、言う必要のない本音もぽろりと出てしまいがちです。

 

それよりも、単身赴任で頑張ってもらって、その分思いっきりねぎらってあげたほうが、夫も気持ちよくお仕事できるかもしれません。

 

会社によっては単身赴任の方は月に1回の帰省手当などもあるところがあります。

LINEやフェイスタイムで気軽に無料通話を楽しむこともできます。

 

私も夫が3か月間だけ単身赴任の期間がありましたが、その時期は夫の大変さが心配になり、応援したい気持ちが強かったです。

 

「早く会いたいな」と、まるで恋人だった時のような気分にもなりました。

 

夫がいないおかげで、家事もラクでしたしね。(笑)

 

もちろん単身赴任の方がいいかどうかはご夫婦の性格や考え方によって違います。

自分たちの場合はどうかを、じっくり考えてみると良いと思います。

 

単身赴任は家計がピンチになることも!?


 

自分たちのストレスを考えると、単身赴任がベストだと思ったとしても、家計のことも気を付けてくださいね。

 

単身赴任はそれぞれの拠点で生活費がかかるため、家計にとっては厳しくなりがちです。

会社の規定を確認し、どのくらい補助が出るか、どのくらいの頻度で帰省できそうかをしっかりと考えてみるとよいでしょう。

 

”夫婦喧嘩の7割は、お金の問題”と言われています。

 

せっかく単身赴任にしてもらって日々の生活が暮らし慣れたものを続けられたとしても、

お金が足りなくて今まで通りの生活ができなくなったら台無しです。

 

今時点の生活はなんとかなっても、子供の教育費や老後費用など、将来のために必要なお金をしっかり貯めることも大切です。

 

長い目で見て、貯金計画を立ててくださいね。

 

あわせて読みたい
【転勤族】引っ越し費用を節約する方法
【転勤族】単身赴任は浮気が心配!?離婚した場合の慰謝料の相場は〇〇万円
【教育費】子供の教育費がピークな時に給料が大きく減る!?

〇家計の悩みをなんでもまるごとご相談できます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【転勤族】単身赴任は浮気が心配!?離婚した場合の慰謝料の相場は〇〇万円【転勤族】単身赴任は浮気が心配!?離婚した場合の慰謝料の相場は〇〇万円
  • 【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました
  • 【転勤族】転居届を出しても転送されない郵便物とは?【転勤族】転居届を出しても転送されない郵便物とは?
  • 【お知らせ】海外赴任・転勤族に役立つ記事が掲載されました【お知らせ】海外赴任・転勤族に役立つ記事が掲載されました
  • 【転勤族】専業主婦が「働いていない罪悪感」から抜け出すためのヒント【転勤族】専業主婦が「働いていない罪悪感」から抜け出すためのヒント

忙しくても大丈夫!効率的な家計作りの方法をお伝えします。
お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「転勤族」の人気記事

  • 【転勤族】単身赴任の時にNHK受信料を節約する方法
  • 【別居婚】住民票は別々のままで大丈夫?住民税の金額は変わる?
  • 【転勤族】郵便物の転居・転送サービスは2回頼むのが鉄則
  • 【転勤族】海外赴任があるかもしれない人のふるさと納税のポイントと注意点
  • 【転勤族】転勤支度金の相場は?自由に使えるお金は家族で23万円!?
  • 【転勤族】転勤族のメイン銀行の選び方
  • 【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう
  • 【転勤族】離婚率が高い!?転勤があっても夫婦仲を良くする3つのポイント
  • 【転勤族】転居届を出しても転送されない郵便物とは?
  • 【単身赴任】みんなはどうしてる?夫の転勤についていく理由

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ