転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2020-07-21 タグ:家計の知恵

【記事掲載】失業手当をもらっている間のアルバイトは禁止なの?夫の扶養には入れるの?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。子育て世代のためのお金の専門家はりかえあいです。

新型コロナがまた流行ってきましたね。特に私が住んでいる東京では増加しています。

私自身としては、自分と夫はほぼ100%在宅で仕事ができているので良いのですが、子ども達は保育園や学校に行っているので心配です。いつも以上に感染予防のため、手洗いやマスクを徹底しています。

みなさんも、このようなときですので、体調を崩されないようどうぞご自愛なさってくださいね。

記事掲載のお知らせ

マネープラス様に掲載していただきました。

MONEY PLUS | くらしの経済メディア
 
1 User
3 Pockets
「失業手当」受給中のアルバイトや扶養申請、何に注意すればよい? – MONEY PLUS
https://media.moneyforward.com/articles/5019
失業手当は、離職前に雇用保険に加入していたなどの一定条件を満たすことで支給されます。生活費の心配をせずに求職活動をするためには、まずは自分が受け取れる失業手当の金額を確認することが大切です。

失業手当をもらうときのアルバイトや扶養について悩んでいる方へ

昨今では、コロナの影響で転職や退職をして、失業手当の給付を受ける人も増えているのではないでしょうか。

失業保険は、勤め先を辞めてから次の就職先を見つけるまでの間に失業手当が受け取れるため、失業中の心強い味方になります。

しかし、給付額が十分でない場合は、求職中にアルバイトをしたい場合や、親や夫の扶養に入って社会保険料の支払いを減らしたいと考える人もいるでしょう。

そこで、この記事では、このような内容を紹介しています。

<記事の内容>

・失業保険の基本手当の金額だけで生活ができるのか
・失業保険の基本手当を受け取る場合、アルバイトはしてもいいのか、どのようなときなら大丈夫なのか
・基本手当を受け取る場合、年金や健康保険などの社会保険上の扶養に入ることができるのか、その条件は?


自分の場合はどうなのかは、ハローワークに直接確認するのが確実です。しかし、ハローワークも忙しくて丁寧に対応してもらえるとは限りませんし、新型コロナが流行している今はわざわざ出向いて聞くのも少々気が引けるかもしれません。

ある程度見通しがついていれば、落ち着いて今後の方針が考えられると思います。どうぞ少しでもお役に立てれば幸いです。

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました
  • 【 家計相談 ご感想】今まで1人で考えてきたことを一緒に考えてもらい感謝しています!!【 家計相談 ご感想】今まで1人で考えてきたことを一緒に考えてもらい感謝しています!!
  • 【共働きの家計術】妊娠・出産で使える「医療費控除」のポイントとは【共働きの家計術】妊娠・出産で使える「医療費控除」のポイントとは
  • 【書籍出版】共働き夫婦のハッピーライフを応援!家計の基本から保険、資産運用まで【書籍出版】共働き夫婦のハッピーライフを応援!家計の基本から保険、資産運用まで
  • 【参加募集】<無料>めぐろ子育て交流ベビーサロン「扶養のはなし」【参加募集】<無料>めぐろ子育て交流ベビーサロン「扶養のはなし」

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「お知らせ, 知っ得マネー情報」の人気記事

  • 【記事掲載】衝撃!30代・40代が親世代より貧乏になりやすい理由とは?
  • 【記事掲載】「生活防衛資金」はいくらあればいいの?住宅購入時に実際役立った話
  • 【お知らせ】海外赴任者向けの雑誌「帰国便利帳」に掲載されました
  • 【お知らせ】海外赴任・転勤族に役立つ記事が掲載されました
  • 【記事掲載】年収の何倍までのマンションなら無理なく買えるの?
  • 【お知らせ】記事掲載:食費を平均以下に?今すぐ出来るシンプル食費管理術
  • 【お知らせ】記事掲載:知っておきたい!妊活から出産までにもらえる補助金制度
  • 【記事掲載】自転車保険って何?必要なの?
  • 【記事掲載】メリットいっぱい!20代からのイデコ(iDeCo)の始め方
  • 【記事掲載】失業手当をもらっている間のアルバイトは禁止なの?夫の扶養には入れるの?

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ