
こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの張替愛です。
お金のことで夫婦げんかになることってありませんか?
★せっかく節約に励んでいるのに、旦那が協力してくれない
★旦那の趣味が家計を圧迫しているのにやめてくれない
★いくらいっても将来のために貯金をしようとしない
どうして何度言っても聞いてくれないのだろうと、不満はつのるばかりです。
このような場合、
旦那様が家計の内容を把握していない
ということが原因であることが多いです。
家計の状況を具体的に知らないと、
奥様が自由にお金を使っているイメージを持ってしまい、
「自分が稼いだお金なんだから、好きに使ってよいだろう」と、
お給料すべてが自分のおこずかいのような気持ちになりがちです。
そのため
家計の内容を二人とも把握しておくことが大切です。
毎月どのくらい何にいくら使っているのが分かれば、
自分が使えるお金の金額についても納得しやすいものです。
共働きであれば、それぞれの収入をそれぞれが管理するのではなく、
夫婦共有の口座を作り、2人で管理することをおすすめします。
![]()
お金の価値観は人それぞれです。
・子供の習い事よりもレジャー費をかけて家族の思い出をたくさん作りたい
・自分の趣味にお金を使うためなら3食カレーでも良い
・服はどうでもいいから、おいしいレストランをめぐりたい
・お肌が弱いから、化粧品類は高価なものでないと困る
・車はなくてもよいから、電動自転車が欲しい
などなど。
何にお金を使いたいかも、奥様と旦那様では違っていることが多いでしょう。
そのため、お金の使い方についても、夫婦でしっかり話し合うことが大切です。
ただし、
話し合うときには、言い方に注意することがとても大切です。
「将来のために必要なの」
「家計が苦しいの」
などのセリフを言っても、男の方には響きません。
「いつ」「いくら」必要なので、
「今」「いくら」貯める必要がある
毎月「いくら」赤字なので、
「いくら」節約する必要がある
このように、
具体的な時期や数字
を伝える必要があります。
ゴールが明確な数字として分かれば、
どうやって達成するか考えるのは、むしろ男の方の方が得意な人が多いです。
旦那様と上手にお金のことを話し合って
夫婦仲良く暮らしてくださいね♪







