家計改善・資産運用のアドバイザー

保険を売らないFP相談事務所「マネセラ」

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計のご相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任のご相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • マイホーム予算のご相談
  • 資産運用のご相談
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-05-12 タグ:家計の知恵

【家計管理】旦那さんの給料を知らない人必見!源泉徴収票から分かる旦那さんの本当の給料

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

こんにちは。

ファイナンシャルプランナーの張替愛です。

 

あなたは、旦那さんのお給料を知っていますか?

 

「旦那が家計を管理しているので、毎月渡されるお金のこと以外は何も知らない・・・」

「ざっくりは聞いているけど、給与明細の中身までは知らない・・・」

「毎月のお給料は知っているけど、ボーナスの金額は知らない・・・」

などなど。

 

意外と、このようなご夫婦は少なくありません。

 

 

そこで今日は、

 

”旦那さんの正確な給料”

 

を確認することができる、簡単な方法をお伝えしますね!

 

business-1149630_1920

 

目次

  • 1
  • 2 旦那の給料を知らない・・・
  • 3 源泉徴収票を見れば、正確な給料が分かる
  • 4
  • 5 給料の一部を現金でもらうケース
  • 6 源泉徴収票と給与明細の合計を比べてみよう
  • 7 源泉徴収票を見せてもらえない?そんな時は・・・
  • 8 関連記事

旦那の給料を知らない・・・


 

「旦那さんの給料をよく知らない・・・」

 

奥さんも働いている新婚家庭では、特に珍しいことではありません。

子供が産まれて、奥さんが仕事を辞めてからも、何となくしか知らないことも少なくありません。

 

実は気になるなと思っていても、お金のことって聞きにくいので聞いていないという方もいると思います。

特に理由がないのに、「給与明細見せて!」とか、言い出しにくいですよね。

 

しかし、夫婦で収入と支出の情報を共有している家庭の方が、貯金は貯まりやすいです。

 

特に理由もなくあいまいなままにしている場合には、

 

「家計簿をつけることにしたから、給与明細を毎月わたしてね!」

「私の給与明細はこれなんだけど、あなたのも見せて!」

 

などなど。

ぜひ、夫婦で給料を共有するきっかけを作ってくださいね。

 

しかし、旦那さんが給与明細を見せたがらないということもあると思います。

 

そんな場合には、旦那さんの源泉徴収票をチェックしてみてください。

 

 

源泉徴収票を見れば、正確な給料が分かる


 

旦那さんがサラリーマンであれば、年末に近いこの時期に、会社から源泉徴収票をもらうと思います。

 

その源泉徴収票に書かれた収入金額こそが、

旦那さんが1年間にもらった”本当に正確な”金額なのです。

 

「給与明細を見せてもらうことになったから、もう安心!」

という方も、気をつけてくださいね。

 

実は、給与明細に載っていない給料がある可能性があるのです。

 

給料の一部を現金でもらうケース


 

会社によっては、毎月の給料とは別に、手渡しで現金を渡すことがあります。

具体的には、出張時の特別手当や、交通費・接待費などの経費などです。

 

その場合、現金で渡された金額は給与明細には載ってこないのですよね。

 

給与明細を確認しただけでは、旦那さんのもらっている給料のすべてを知っているとは言えないのです。

 

そんなときは、源泉徴収票を確認してみてください。

 

税金を納めるため、会社は手渡しで渡したお金についてもきちんと正確に計算して源泉徴収票を作っています。

そのため、源泉徴収票の金額が”本当の金額”となるのです。

 

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-pak85_notetokakutei20140312230514

 

源泉徴収票と給与明細の合計を比べてみよう


 

うちの旦那に限っては、そんなこと・・・

 

と思っても、念のため源泉徴収票と給与明細の合計金額を比べてみると良いでしょう。

 

もしかしたら、旦那さんが隠していた会社からのお給料が見つかるかもしれません。

 

旦那さんが隠している給料がなくても、確認作業自体にも良いことがあります。

 

1年の終わりに1年間の収入の流れを振り返ることで、

 

”今年はこんなにボーナス少なかったっけ!?”

”6月から手取り金額が減ってる!?住民税がこんなに上がったの!?”

などなど、

 

旦那さんのお給料の変化に気がつく、良いきっかけになると思います。

 

旦那さんはいつもがんばって働いてくれていると思いますが、お給料はあがったりさがったりしています。

 

お給料があがった時は気づかなくても大丈夫ですが、

お給料がさがっている場合には、生活費を見直す必要があるかもしれません。

 

 

源泉徴収票を見せてもらえない?そんな時は・・・


 

旦那さんがなかなか源泉徴収票を見せてくれないこともあるかもしれません。

 

そんな時は、

 

”源泉徴収票を見ながら、ふるさと納税をしたい”

”生命保険料の税額控除がきちんと適応されているか、源泉徴収票で確認したい”

 

などと、他の理由を添えて頼んでみてください。

 

源泉徴収票からはいろいろなことがわかります。

これを機に、ぜひ旦那さんの源泉徴収票を確認してみてくださいね♪

 

 

〇家計の悩みをなんでもまるごとご相談できます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【雑誌掲載:日経ウーマン2月号】私が実際に行っている資産運用を大公開!【雑誌掲載:日経ウーマン2月号】私が実際に行っている資産運用を大公開!
  • 【家計】イラストレーター「ユユマルさん」に教育費の貯め方を伝授!【家計】イラストレーター「ユユマルさん」に教育費の貯め方を伝授!
  • 20代のうちにできる資産形成って何がありますか?【メール相談の例】20代のうちにできる資産形成って何がありますか?【メール相談の例】
  • 【家計】白鳥久美子さんと熱い対談!妊娠・出産への備えのひとつである「医療保険」【家計】白鳥久美子さんと熱い対談!妊娠・出産への備えのひとつである「医療保険」
  • 【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました

忙しくても大丈夫!効率的な家計作りの方法をお伝えします。
お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「家計管理」の人気記事

  • 【家計管理】旦那さんの給料を知らない人必見!源泉徴収票から分かる旦那さんの本当の給料

  • 【記事掲載】衝撃!30代・40代が親世代より貧乏になりやすい理由とは?

  • 【扶養】いくら節税になる?妻が扶養控除になる場合

  • 【転勤族】専業主婦が「働いていない罪悪感」から抜け出すためのヒント

  • 【資産運用】ETF投資の特徴と代表的ポートフォリオの収益性分析

  • 【育休ママ】給料ストっプ!育休中の家計資金計画のポイントは?

  • 【マイホーム】老後までには家を買っておきたい理由

  • 【家計】白鳥久美子さんと熱い対談!妊娠・出産への備えのひとつである「医療保険」

  • 【家計管理】住宅ローンが払えない!と思った時の対策

  • 【教育費】結婚相手が奨学金を借りていた場合、自力で返すべきという意見が6割!奨学金の返済でつらい思いをさせないために・・・

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2025 · FP事務所 マネセラ