家計改善・資産運用のアドバイザー

保険を売らないFP相談事務所「マネセラ」

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計のご相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任のご相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • マイホーム予算のご相談
  • 資産運用のご相談
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-04-27 タグ:家計の知恵, 転勤族

【転勤族】転勤族のメイン銀行の選び方

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

money-1459232_1920

こんにちは。

マネーカウンセラーの張替愛です。

 

全国各地を飛び回る転勤族にとって、

メインの銀行をどこにするか

というのは、ちょっとした悩みとなります。

 

急な転勤であわてて引っ越ししたら、

自分の使っている銀行が近くになかった!

なんてことにもなりかねません。

 

そこで今日は、

転勤族におすすめのメインバンクの選び方

について、ご紹介しますね。

 

目次

  • 1 転勤族メインバンクの必須条件
  • 2 転勤族メインバンクの必須条件①給与が受け取れる銀行
  • 3 転勤族メインバンクの必須条件②:全国対応の銀行
  • 4
  • 5 転勤族におすすめの銀行①
  • 6
  • 7 転勤族におすすめの銀行②
  • 8
  • 9 転勤族のおすすめメインバンク:まとめ
  • 10
  • 11 海外赴任者は海外送金できる銀行を
  • 12 関連記事

転勤族メインバンクの必須条件


 

転勤族のメインバンクにするのに大切な条件はこの2つです。

 

★お給料の振込口座に指定できること

★全国でお金が引き出せること

 

ひとつずつ、ご説明していきますね。

 

家計相談2

転勤族メインバンクの必須条件①給与が受け取れる銀行


 

転勤族のメインバンクとして必要なひとつめの条件は、

給与が受け取れる銀行口座

にすることです。

 

お勤めの会社によっては、

お給料の振込口座に指定する銀行が決まっていることもありますし、

ゆうちょ銀行やネット銀行は指定できないことがあります。

 

お給料が入ってこない口座をメイン口座にしてしまうと、

お給料をメインバンクに移さなくてはいけなくて手間ですし、

振込手数料がかかってしまいます。

 

無意味に複数の口座で生活費をやりくりしていると、

現在の貯金額がよくわからなくなってしまう

というデメリットもあります。

 

貯金の貯まる家計にするためには、

今いくら貯金があるのかわかりやすいことが大切です。

 

そのためにも、

メインバンクはお給料が振り込める銀行

にしておきましょうね。

 

転勤族メインバンクの必須条件②:全国対応の銀行


 

転勤族のメインバンクとしては、

全国でお金が引き出せる

ということも大切です。

 

オンラインサービスの発展により、

振り込みだけでなく、

定期預金の契約や解約、各種手続きまでネット上でできます。

 

キャッシュカード紛失時も

郵送などで対応してくれることもあります。

 

しかし、

現金を引き出すためにはどうしてもATMや窓口がです。

 

家の近くでお金が引き出せそうな銀行を

メインバンクに選んでおくことが大切です。

 

また、結婚した時の氏名変更や登録印鑑の変更などのような

重要な手続きは窓口でしかできないことも多いです。

 

できれば、全国に支店があるところを選んでおいた方が良いですね。

 

転勤族におすすめの銀行①


 

これらふたつの条件から、

転勤族におすすめな銀行

をご紹介しますね。

 

まず、

お給料の振込口座にできるのであれば、

ゆうちょ銀行がお勧めです。

 

やはり、全国どこでも店舗があるのは

転勤族にとって本当にありがたいことですね。

 

ただ、学校や習い事の教育費の振込口座として

ゆうちょ銀行だとは選べないことがありますので、

サブバンクとして、都市銀行などの口座も持つ必要が出てきます。

 

転勤族におすすめの銀行②


 

次におすすめなのが、

ネットバンクの住信SBIネット銀行やソニー銀行です。

 

例えば、住信SBIネット銀行であれば、

ゆうちょ銀行のATMに加えて、

セブン銀行やローソンATM、その他ファミマやミニストップ、サンクスなどに設置されているイーネットなどで、お金を引き出すことができます。

 

ネット銀行はそもそも店舗に行く必要がないので、

すべての手続きがオンラインや郵送でできることもメリットです。

 

もし、ネットバンクを給与振り込み口座に指定できなかったとしても、

この2つのネットバンクには定額自動振込サービスがありますので、

給与振込口座からメインバンクへ毎月無料で自動的にメインバンクへ移すことができます。

 

おまけに、定期預金の利率も高く、

普通の銀行の10倍なんてこともあります。

 

ただし、

ネット銀行も学校や公共料金の引き落としができないということがあります。

 

そのため、サブバンクを持つ必要はあるでしょう。

 

転勤族のおすすめメインバンク:まとめ


 

転勤が都市部に限られる方は、

全国に店舗があるメガバンクがお勧めです。

 

メガバンクとは、

東京三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行のことですね。

 

地方都市だと、店舗がほとんどないことがありますが、

ATMの営業時間も長く、オンラインバンキングの機能も充実していて便利です。

 

学校や公共料金の各種銀行引き落としも、

断られることはないでしょう。

 

海外赴任者は海外送金できる銀行を


 

ちなみに、私はメガバンクのひとつをメインに使っています。

ネット銀行だと海外送金ができないんですよね。

 

そう、

海外赴任もある方は、

海外送金できる銀行をメインバンクとしておいてくださいね。

 

転勤があるごとに、なんやかんやと銀行口座が増えて、

色々な口座にお金が分かれていると

 

”今いくら貯金があるのか”

が、わかりにくくなってしまいます。

 

メインバンクをきちんと決めて、

今いくら貯まっているのか

いつでも簡単に確認できるようにすることが、

貯金が貯まる第一歩でもあります。

 

転勤族だと大変なことも多いですが、

頑張ってくださいね!

 

応援しています♪

 

〇家計の悩みをなんでもまるごとご相談できます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました【 家計相談 ご感想】転勤族で単身赴任 安心して相談できました
  • 【転勤族】専業主婦が「働いていない罪悪感」から抜け出すためのヒント【転勤族】専業主婦が「働いていない罪悪感」から抜け出すためのヒント
  • 【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう
  • 【教育費】子育て支援制度は自治体によって大きく違う!引っ越し前に確認を【教育費】子育て支援制度は自治体によって大きく違う!引っ越し前に確認を
  • 【家計管理】水道光熱費は地域によって違う!自分の住んでいる地域は安いの?高いの?【家計管理】水道光熱費は地域によって違う!自分の住んでいる地域は安いの?高いの?

忙しくても大丈夫!効率的な家計作りの方法をお伝えします。
お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式
HTMLメール
文字メール
※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「転勤族」の人気記事

  • 【別居婚】住民票は別々のままで大丈夫?住民税の金額は変わる?

  • 【転勤族】郵便物の転居・転送サービスは2回頼むのが鉄則

  • 【転勤族】転居届を出しても転送されない郵便物とは?

  • 【転勤族】転勤族のメイン銀行の選び方

  • 【転勤族】単身赴任の時にNHK受信料を節約する方法

  • 【転勤族】転勤支度金の相場は?自由に使えるお金は家族で23万円!?

  • 【転勤族】ふるさと納税は引っ越し後がおすすめ!住所変更の手間は減らしましょう

  • 【転勤族】離婚率が高い!?転勤があっても夫婦仲を良くする3つのポイント

  • 【転勤族】転勤族にかかるお金(1)引っ越し編

  • 【転勤族】転勤族の妻の孤独やうつを抑える方法

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

まなまな(学ぶ前にまなぶFP3級)

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2025 · FP事務所 マネセラ