PRESIDENT11月号に、在宅勤務の特集が載っていました。
夫の転勤や、子育て・介護などで、会社に勤務し続けるのが難しい方はたくさんいます。
そんな方の味方なのが、『在宅勤務』や『テレワーク』♪
アメリカでは在宅勤務を導入している企業が、
なんと83%!
日本の5倍以上だそうです。
ママ友の旦那様(アメリカ人)も、半分在宅でお仕事しています♪
あるお友達は、旦那様が完全在宅勤務なため、
アメリカの会社に勤めたまま日本に住むことにしたといって、日本に帰国しました!
カフェやそこらへんのテーブルでも、お仕事してる方をよく見ます。
アメリカではこういった椅子やテーブルがそこらじゅうにあるんですよね。
日本でも、安倍さんが『働き方改革!』と言って、
場所や時間にとらわれない柔軟な働き方である”テレワーク”を推奨しています。
そのおかげか、大きな企業でも在宅勤務がどんどん導入されていています。
三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほFG・損保ジャパン日本興亜・三井物産・日産自動車・トヨタ自動車・ホンダ・リクルートHD・カルビー など
わたしが日本で正社員として働いていた時は
「定年までこの会社で働く!」
「ここを辞めたらおしまいだ」
なんて思いこんでいましたが、
世の中にはいろ〜んな働き方があるんですよね!
夫の転勤で仕事を辞めることになった時は、悔しくて何度も泣きましたが、
こうやって自分の好きな働き方で働くチャンスをもらえたことを、今ではとても感謝しています。
女性は夫の転勤や出産、子育て、介護など、色々なタイミングで仕事のことを調整しなくてはいけません。
私のように会社を辞めてフリーで働くのもいいと思いますが、
勤めている会社に居たまま働き方をコントロールできれば一番良いですよね♩
これから、もっともっと、在宅勤務やテレワークといった
個人の都合に合わせやすい仕事の仕方が増えてくればいいなと思います♩
家計に役立つ情報が満載のメール講座(完全無料)を配信しています。
どちらか一方をお選びになってご登録ください♪
★転勤族の方⇒『転勤家庭の知っ得メール講座』
★転勤のない方⇒『家計に役立つ知っ得メール講座』
⇒知っ得メール講座のご登録はこちら
転勤や単身赴任でお悩みの方へ、オンライン(Skype、LINE、Facetime)での個別相談を行っています。
⇒オンライン個別相談の詳細はこちら
⇒お問い合わせはこちら
<このようなお悩みをお持ちの方>
☑マイホームをいつ買うか、教育費や老後資金が大丈夫か悩んでいる
☑単身赴任で家計が苦しい、どうしたらいいか知りたい
☑仕事を辞めても大丈夫か、仕事を始めた方がいいか悩んでいる
☑初めての海外赴任、経験者に話を聞いてスムーズに準備を進めたい など
⇒転勤前後の家計改善をしたい方はこちら
⇒海外赴任でお悩みの方はこちら
⇒単身赴任でお悩みの方はこちら