転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2020-08-27 タグ:海外こころのヘルプデスク24時

<海外こころのヘルプデスク24時>オンラインイベント:『親の終活』どう話す?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。海外赴任家庭のためのお金の専門家、はりかえあいです。

私が所属している「海外こころのヘルプデスク24時(海外に住む人が日本語で話すことができる無料の相談機関)」のブログにて役立つ情報が公開されました。

一人でも多くの方に活動内容を知ってい欲しいため、私のブログでも紹介させていただきます。

世界中で毎日を過ごされている皆さま、こんにちは。NJ在住相談員の彩です。

 

先月、『海外在住者が考える親の終活』というテーマでオンラインイベントを行いました(イベント録画はこちらから)。その中で、海外に住む私達が親の終活を考えた時に何をすべきなのか、というのはかなり明確になったのではないでしょうか?

一方、『でも話すのって難しい』と感じている方も少なくないようです。

 

今月は先月の続編として、実際に親御さんに終活の話を聞いてもらう、終活について考えてもらえるような働きかけの方法について考えてみたいと思います。

 

今回は録画なしで少人数でワークショップのようにお互い意見交換をしながら進めたいと思います。

 

ご興味のある方はぜひご参加ください。

詳細はこちらから→https://www.interculturalcandc.com/how-to-bring-it-up

公式ブログ「海外こころのヘルプデスク24時」はこちら

遠距離介護に遠距離終活…

海外永住者や海外赴任者にとって、決して他人事ではないのが親の「遠距離介護」や「遠距離終活」です。これからますます増えてくる問題だと思います。

日本では一人身の高齢者もどんどん増えていますから、基本的には「海外にいる=遠距離」であることでどうしようもなくなるということはにように、行政のフォローが受けられます。過度に心配する必要はありません。

ただ、近くに住んで丁寧にケアする場合と比べてそん色ないと期待するのは難しいでしょう。近くにいなくてもできること

後悔が残りやすいのは「できなかった」という気持ちが残るときです。遠距離であると分かっているなら、いざとなったときにできることが少ない分、「早めに準備しておく」ことが大切だと私は思います。

いざといういう時は「どういった治療方針を取って欲しいのか」「どのようなお葬式やお墓を希望するのか」「利用できる行政サービスは何か」など。調べたり親子間で情報共有しておくことは離れていてもできることです。

リンク先の動画は大変ためになる情報が盛りだくさんですので、ぜひ一度見てみてくださいね! 「できない」ことよりも、「できる」ことに目を向けて、後悔しないように親の終活をサポートしていきたいですね(^^)


〇海外赴任前の準備について「我が家はどうしたら良い?」をまるごと確認することができます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • ヘルプデスク2周年記念イベント 田口ランディさんご講演レポート!<海外こころのヘルプデスク>ヘルプデスク2周年記念イベント 田口ランディさんご講演レポート!<海外こころのヘルプデスク>
  • 海外から参加できるオンラインのピアサポートグループ<海外こころのヘルプデスク24時>海外から参加できるオンラインのピアサポートグループ<海外こころのヘルプデスク24時>
  • トークイベント「対人援助職のプロが考えるお母さんケア」の動画とレポート<海外こころのヘルプデスク24時>トークイベント「対人援助職のプロが考えるお母さんケア」の動画とレポート<海外こころのヘルプデスク24時>
  • 国際結婚と義理家族との関係+言葉+キャリアなどの悩み【海外in&out お悩み相談室】Vol.3<海外こころのヘルプデスク24時>国際結婚と義理家族との関係+言葉+キャリアなどの悩み【海外in&out お悩み相談室】Vol.3<海外こころのヘルプデスク24時>
  • <海外こころのヘルプデスク24時>「Vol.1「働けない帯同者(駐在員妻など)の悩み」【海外 in&out お悩み相談室】<海外こころのヘルプデスク24時>「Vol.1「働けない帯同者(駐在員妻など)の悩み」【海外 in&out お悩み相談室】

お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式 ※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください
HTMLメール
文字メール

【メール講座の内容】
・海外赴任中のマイホームはどうする?
・自動車の手続き
・健康保険・年金はどうなるの?
・日本で契約した生命保険や医療保険はどうなるの?
・プレ駐在ママに必要な手続き
・海外での子どもの学校選び
・海外赴任中の確定申告 など

【読者の感想】
〇定期的に届くメールのお陰で抜け落ちてしまいそうな情報を整理できてとても助かります。登録して良かったです。
〇分からないことだらけなので、参考にさせていただきます。
〇赴任予定は一年半後で、まだまだ先ですが少しずつ段取りを把握しておきたいとおもいます。
〇具体的でたいへん参考になりました。
〇リスト化されたことを客観的に見ることで、むやみに焦らないよう思い直すことができました。出来ることからひとつずつ整理したいと思います。

※すぐにメールが届かないときは、「迷惑フォルダ」を確認してください。
※メールが確実に届くよう、パソコンからのメール受信を許可する設定にしてください。

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

◆おすすめ記事◆

⇒【海外赴任の準備】自動車保険を安くする『無事故証明書』を取ることを忘れずに
⇒【転勤族】退職後は確定申告で税金(所得税・住民税)を安くしよう
⇒【海外赴任準備】妻は退職後の失業保険の受給期間延長申請を忘れずに!
⇒【海外赴任】日本語の絵本や本を手に入れるときの節約術
⇒【家計管理】家計簿の種類とそれぞれのメリット
⇒【海外赴任の準備】駐在妻が海外生活に慣れる5段階
⇒【家計管理】もう節約に疲れた!?楽しくお金を貯めるコツ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「海外こころのヘルプデスク24時, 海外赴任, 海外赴任準備」の人気記事

  • 国際結婚と義理家族との関係+言葉+キャリアなどの悩み【海外in&out お悩み相談室】Vol.3<海外こころのヘルプデスク24時>
  • <海外こころのヘルプデスク24時>【これまで「海外こころのヘルプデスク24時」をご利用いただいた方にお願い】
  • ヘルプデスク2周年記念イベント 田口ランディさんご講演レポート!<海外こころのヘルプデスク>
  • トークイベント「対人援助職のプロが考えるお母さんケア」の動画とレポート
  • <海外こころのヘルプデスク24時>「変わりゆく『現地採用』〜キャリア化・スキル化の未来」イベント終了しました!
  • 海外から参加できるオンラインのピアサポートグループ
  • <海外こころのヘルプデスク24時>ボイスバンク Voice Bank発信!(「海外生活でつらかったこと」のリアルな声が集まりました!)
  • <海外こころのヘルプデスク24時>「Vol.1「働けない帯同者(駐在員妻など)の悩み」【海外 in&out お悩み相談室】
  • !動画公開!生きづらいと感じる方へ【海外in&out お悩み相談室】Vol.2「海外でアダルトチルドレンに気づいた方の悩み」
  • <海外こころのヘルプデスク24時>オンラインイベント:『親の終活』どう話す?

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ