転勤族と女性のための家計相談所

FP事務所 マネセラ

プロフィール・実績へ 家計相談の詳細へ 海外赴任相談の詳細へ

  • 張替愛のプロフィール・実績
  • 家計相談
    • まるごと家計相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • 海外赴任相談
    • 海外赴任まるごと相談(対面・電話・オンライン)
    • メール相談
  • オンライン勉強会
    • 開催予定のセミナー<外部リンク>
    • 過去のセミナー開催報告
  • 無料メール講座
  • 最新情報・ブログ
    • 人気記事
  • お約束
  • お問合せ

最終更新日 2017-04-27 タグ:アメリカ生活, 家計の知恵, 節約術

【アメリカ】ブラックフライデーが来た!セールでお得に立ち回るには?わたしの成功・失敗談

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

  • 1 ★サンクスギビングとブラックフライデー
  • 2 ブラックフライデーというセールには、興味津々です♪
  • 3 ★セールを120%活用したい
  • 4 『ブラックフライデーって、どうお買い物すれば1番お得なのかな?』
  • 5 ★ファイナンシャルプランナー的回答は・・・
  • 6 ”セールじゃなくても買う物”だけを買うのが、1番お得と言えます。
  • 7 ★セールでお得に買うためには、事前にリストを作るべし
  • 8 ”セールで買うものリスト”を作っておくことです。
  • 9 ★予定外のお買い物も、予算は決めておいて
  • 10 ”いくらまでだったら予定外に買い物してもよい”と、決めておくのもよいと思います♪
  • 11 せっかくのセールですから、お買い物上手になってセールを120%楽しんでくださいね♪
  • 12 関連記事

★サンクスギビングとブラックフライデー


今週アメリカはサンクスギビングデーがありました。

スーパーにずらっと並ぶ七面鳥を見て、料理してみようか悩みましたが、七面鳥の味はあまり好きでないのでやめました。

こんなふうに、サンクスギビングデーには興味のない我が家でしたが、

サンクスギビングデーの次の日から始まる

ブラックフライデーというセールには、興味津々です♪

ブラックフライデーという言葉は、最近日本でも浸透してきたので知っている方もいるかもしれません。

アメリカ中が、1年間で1番大きなセールをやる日のことです。

日本のお正月にやる初売りセールのようなものだと思っていただければいいと思います。

photo-1436831135709-48bdc150cce5


★セールを120%活用したい

1年で1番大きなセールということで、日本人ママの間でも、ブラックフライデーの話題では盛り上がりました♪

そしてふと、こんな質問があがりました。

『ブラックフライデーって、どうお買い物すれば1番お得なのかな?』

 

そうですよね!せっかくのセールなので、できるだけお得に買い物したいですよね!

なんたって、通常価格の50~70%オフなんて数字がバンバン出ているのですから!

★子連れであっても夜中に出掛けて並んで買う?
★通常のモールではなく、アウトレットモールに出掛けるべき?

などなど、お悩みは尽きません。

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-imaric20160805210023


★ファイナンシャルプランナー的回答は・・・

セールの時にどうやって買い物をしたら1番お得なのかを、ファイナンシャルプランナーとしてお答えすると、

ずばり

”セールじゃなくても買う物”だけを買うのが、1番お得と言えます。

 

セールで大幅な値引きをされていると、ついつい普段は買わないものまで買ってしまいがちです。

わたし自身も、去年は初めてのブラックフライデーに浮かれて、”普段だったら買わないもの”をたくさん買ってしまいました。

子供のクリスマスプレゼントは予定していたよりも品数が増え、日本の家には入らなそうなおままごと用キッチンセット、大きなくまのぬいぐるみ、などなど・・・

これらのものを買って後悔しているわけはありませんが、

『贅沢してしまったな・・・』

『余計に買ってしまった分、他のところを節約しないと・・・』

と、なってしまいました。

いくらセールとはいっても、普段だったら買わないものを買ってしまってはお金が無くなってしまいます。

”セールじゃなくても買うかどうか”を冷静に判断して買うことが1番大切です。

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-pak_hr0i9a2620


★セールでお得に買うためには、事前にリストを作るべし

そうはいっても、楽しいセール会場の雰囲気の中では”セールじゃなかったら・・・”なんて想像をするのは難しいでしょう。

そこで、おすすめなのが

”セールで買うものリスト”を作っておくことです。

 

セール会場に行く前にリストにしておき、リストにないものは買わないようにするのです。

わたしも、去年のブラックフライデーでも”成功したな!”という買い物があります。

それは、セールの前から買うと決めていた物です。具体的には、こんな感じです。

★クリスマスプレゼント用のレゴブロック
★子供服(約1年分)
★クリスマスツリー

そして、セールにはなっていませんでしたが、買い物リストに載っていた加湿器を買いました。

これらは全部、”セールじゃなくても買う”と予算まで決めていたので、安心して買うことができました♪

www-pakutaso-com-shared-img-thumb-c789_keitainotepen


★予定外のお買い物も、予算は決めておいて

まぁ、そうはいってもセールに行ったら新しくどうしても欲しいものが出てくることもあります。

そんな時に備えて、

”いくらまでだったら予定外に買い物してもよい”と、決めておくのもよいと思います♪

 

わたしも、去年のセールで目玉商品だった1鉢1ドルのポインセチアを3鉢買ったことは、後悔していません。

わたしにとってポインセチアは、何年も前から憧れていて、でも高いので手が出せなかった憧れの品でした。

予想外のうれしい出会いに3鉢も買ってしまいましたが、花が枯れるまでの間、毎日幸せな気持ちを味わうことができました。

 

これから日本も、年末セールに年明けの福袋など、セールの時期がやってきますね。

せっかくのセールですから、お買い物上手になってセールを120%楽しんでくださいね♪

 

★アメリカ生活に関する他の記事はこちら★

⇒アメリカ生活の知恵袋/子育て日記

 

家計に役立つ情報が満載のメール講座(完全無料)を配信しています。
どちらか一方をお選びになってご登録ください♪
★転勤族の方⇒『転勤家庭の知っ得メール講座』
★転勤のない方⇒『家計に役立つ知っ得メール講座』
⇒知っ得メール講座のご登録はこちら

転勤や単身赴任でお悩みの方へ、オンライン(Skype、LINE、Facebookなど)での個別相談を行っています。
⇒オンライン個別相談の詳細はこちら
⇒お問い合わせはこちら
<このようなお悩みをお持ちの方>
☑マイホームをいつ買うか、教育費や老後資金が大丈夫か悩んでいる
☑単身赴任で家計が苦しい、どうしたらいいか知りたい
☑仕事を辞めても大丈夫か、仕事を始めた方がいいか悩んでいる
☑初めての海外赴任、経験者に話を聞いてスムーズに準備を進めたい など
⇒転勤前後の家計改善をしたい方はこちら
⇒海外赴任でお悩みの方はこちら
⇒単身赴任でお悩みの方はこちら


〇海外赴任前の準備について「我が家はどうしたら良い?」をまるごと確認することができます。(対面/電話/オンライン面談)

 

この記事を書いた人

FP相談 FP紹介

FP事務所マネセラ代表 張替 愛(はりかえ あい)
保険や金融商品を販売せずに家計・資産運用の相談を行うお金の専門家(FP)。
大学で心理学を学んだ後、国内損害保険会社に勤務。夫のアメリカ転勤を機に退職。自身が経験した悩みとその解決策を人ために活かすため、2017年に開業。
専門分野は、ライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)・家計改善・資産運用の始め方・ママのキャリア・海外赴任準備など。個人向け相談を年間100件近く行うと同時に、コラム執筆や監修、取材協力、オンラインマネー講座などの実績も累計200件以上。2児(小学生)の母でもある。(自己紹介・実績の詳細はこちら)

 

関連記事

  • 【 家計相談 ご感想】今まで1人で考えてきたことを一緒に考えてもらい感謝しています!!【 家計相談 ご感想】今まで1人で考えてきたことを一緒に考えてもらい感謝しています!!
  • 【ふるさと納税】年末の「駆け込み寄付」でも大丈夫!冷蔵庫整理に苦しまない返礼品の選び方【ふるさと納税】年末の「駆け込み寄付」でも大丈夫!冷蔵庫整理に苦しまない返礼品の選び方
  • 【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント
  • 【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約【アメリカ】初挑戦のセルフカットで美容院に行く時間とお金を節約
  • 【家計管理】もう節約に疲れた!?楽しくお金を貯めるコツ【家計管理】もう節約に疲れた!?楽しくお金を貯めるコツ

お名前 ※ニックネーム可
メールアドレス
受信形式 ※携帯アドレスの人は文字メールを選択してください
HTMLメール
文字メール

【メール講座の内容】
・海外赴任中のマイホームはどうする?
・自動車の手続き
・健康保険・年金はどうなるの?
・日本で契約した生命保険や医療保険はどうなるの?
・プレ駐在ママに必要な手続き
・海外での子どもの学校選び
・海外赴任中の確定申告 など

【読者の感想】
〇定期的に届くメールのお陰で抜け落ちてしまいそうな情報を整理できてとても助かります。登録して良かったです。
〇分からないことだらけなので、参考にさせていただきます。
〇赴任予定は一年半後で、まだまだ先ですが少しずつ段取りを把握しておきたいとおもいます。
〇具体的でたいへん参考になりました。
〇リスト化されたことを客観的に見ることで、むやみに焦らないよう思い直すことができました。出来ることからひとつずつ整理したいと思います。

※すぐにメールが届かないときは、「迷惑フォルダ」を確認してください。
※メールが確実に届くよう、パソコンからのメール受信を許可する設定にしてください。

ご参考:<ヘルプ>メールが届かない人へ

代表 張替 愛(はりかえ あい)

張替愛プロフィール(ai harikae profile)2児の母でもある保険や金融商品を販売しないお金の専門家(FP)。海外赴任帯同による退職を経て仕事とお金のことで悩んだ経験から、海外赴任準備・教育費・資産運用・住宅購入・ママのキャリアなど、相談者の気持ちに寄り添ってひとつひとつの家庭に合った最善策を見つけるお手伝いをしています。(対応業務:個人相談・執筆・監修・講師・取材協力など)

詳しい自己紹介・実績はこちら

「海外赴任」の人気記事

  • 【海外赴任】海外で児童手当をもらうのは不正受給になるの?一時帰国中は?
  • 【海外赴任】海外赴任で貯金はどのくらい貯まる?経験者のリアル体験談
  • 【アメリカ】毎月の食費はいくら?アメリカの平均食費と節約のポイント
  • 【アメリカ】日本のお風呂みたいに使う工夫をしてみた!
  • 【海外赴任】なぜ駐在妻がうつになりやすいのか考えてみた
  • 【海外赴任】個人型確定拠出年金(iDeCo)は解約できる?脱退要件
  • 【海外赴任準備】住民票を抜くと手取りはいくら増える?高年収なら50万円も!?
  • 【海外赴任】本帰国後、帰国子女の子供は公立と私立どっちにいれる?
  • 【海外赴任】孤独になりがちな駐在妻のうつ対策は”うつになる前”が鉄則
  • 【アメリカ】手帳探しに四苦八苦 手帳アプリと手作り手帳で解決

◆無料メール講座

・知っ得メール講座
・はじめての海外赴任準備

↓↓ご登録はこちら↓↓

メール講座

◆読者登録(最新記事をメール受信)したい方

◆相談メニュー

  • ▷海外赴任まるごと相談
  • ▷まるごと家計相談
  • ▷なんでもメール相談

運営サイト(独学で受かるFP3級講座)

独学でFP3級の合格を目指す方のために、楽しく学べるコンテンツを提供しています。

TWITTER

ツイート

◆企業・法人の方へ

お金に関する執筆・取材・セミナーなどをご要望に合わせて承っております。過去の実績はこちらをご覧ください。

◆お金の専門家として仕事を始めたい方へ

FPの仕事についての質問や相談を承っております。詳細はこちらをご覧ください。

◆オンライン勉強会情報

セミナー一覧はこちら

海外赴任のご相談(オンライン)

はじめての海外赴任 相談

RSS

RSS フィード RSS - 投稿

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

サイトマップ
リンク ‎

Copyright © 2023 · FP事務所 マネセラ